イベント 山歩きの会・櫛形山 ~原生林が美しい櫛形山で森林浴~ ぴんころ研究所のかずきです。山を歩くことは、健康への投資です。定期的に里山を歩いて、ウイルスに負けない丈夫な身体を手に入れましょう!第10回 心と身体が喜ぶ山歩きの会・櫛形山6月13日(火) 07:00~17:00山梨県にある標高は2,05... 2023.05.28 イベント山歩き
イベント 山歩きの会・竜ヶ岳 ぴんころ研究所のかずきです。山を歩くことは、健康への投資です。定期的に里山を歩いて、ウイルスに負けない丈夫な身体を手に入れましょう!第9回 心と身体が喜ぶ山歩きの会・竜ヶ岳5月23日(火) 07:00~17:00山頂から雄大な富士山を拝むこ... 2023.05.02 イベント山歩き
イベント 山歩きの会 ~山と海を満喫・沼津アルプスのプチ縦走~ ぴんころ研究所のかずきです。山を歩くことは、健康への投資です。定期的に里山を歩いて、ウイルスに負けない丈夫な身体を手に入れましょう!第8回 心と身体が喜ぶ山歩きの会 ~山と海を満喫・沼津アルプスのプチ縦走~3月28日(火) 06:00~19... 2023.02.21 イベント
山歩き 大柳川渓谷を歩く ~短時間の渓谷散歩~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきですぴんぴんころりを目指して、自然あふれる山梨を歩きます。今回は富士川町の大柳川渓谷です。コースガイド国道52号線を静岡方面に、十谷入口を右に曲がる。市道を大柳川渓谷の案内看板に従って5分ほど進み、大柳川渓... 2022.11.07 山歩き
イベント 山歩きの会 ~東海自然歩道を歩いて紅葉の足和田山へ~ ぴんころ研究所のかずきです。山を歩くことは、健康への投資です。定期的に里山を歩いて、ウイルスに負けない丈夫な身体を手に入れましょう!第7回 山歩きの会 ~東海自然歩道を歩いて紅葉の足和田山へ~11月15日(火) 08:00~16:00富士河... 2022.10.13 イベント
山歩き 贅沢な散歩 ~大弛峠から前国師ヶ岳→北奥千丈岳→国師ヶ岳の3つのピークを巡る~ ぴんころ研究所のかずきです。車が通ることのできる日本一高い峠、大弛峠。そこから奥秩父山塊最高峰の北奥千丈岳までの、往復で2時間弱の贅沢な散歩です。コースガイド12:30 大弛峠駐車場(高度2,358m)12:40 夢の庭園12:50 前国師... 2022.10.12 山歩き
山歩き 東海自然歩道を歩いてみた ~本栖湖↔県境割石峠~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきですぴんぴんころりを目指して、自然あふれる山梨を歩きます。今回は東海自然歩道の本栖湖から割石峠までの間。往復で11㌔ほどです。コースガイド09:40 本栖湖駐車場(高度906m)竜ヶ岳登山口に向かうので、一... 2022.10.03 山歩き
山歩き 徳和渓谷を歩いてみた ~癒やされっぱなしの遊歩道歩き~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。ぴんぴんころりを目指して、自然あふれる山梨を歩きます。今回は山梨市の徳和渓谷。西沢渓谷よりも静かでおすすめです。コースガイド09:30 乾徳山駐車場(高度820m)道路を隔てた反対側に、立派なトイレが... 2022.09.27 山歩き
イベント 山歩きの会 紅葉の山を歩く~大弛峠から北奥千丈岳へのハイキング~ こんにちは、ぴんころ研究所のかずきです。第6回 心と身体が喜ぶ山歩きの会10月11日(火)8:30~奥秩父山塊の最高峰、北奥千丈岳に登ります。大弛峠から前国師→国師ヶ岳→北奥千丈岳、トータルで2時間弱のハイキングです。紅葉の山を歩いてみませ... 2022.09.24 イベント
山歩き 青木ヶ原樹海を歩いてみた ~野鳥の森公園から富岳風穴・鳴沢氷穴を経て周遊する~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。青木ヶ原樹海。いろんな都市伝説があり、ちょっと近寄りがたい、薄気味悪いところ、というイメージの方もいるかと思います。実際はどうなんでしょうか?歩いてみました。樹海散歩道を歩く樹海の中に散歩道が整備され... 2022.09.23 山歩き