お金 保険が家計に与えるダメージは こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは何かの保険に入っていますか?生きていく上で様々なリスクがある以上、保険でカバーするのは合理的です。私も住宅総合保険(賃貸なので強制)と自動車保険に入っています。そうそう起こらない、起こる確率は... 2022.09.01 お金
お金 愛車の影響 ~意外とあなどれない大きな出費~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。生涯で車にかけるお金。車関連という括りで考えれば、結構かかっています。今は若い人は車を所有しなくなった、とは言われることも多いですが、地方に住んでいる人にとっては、車は生活必需品です。家計に甚大な影響... 2022.08.26 お金
お金 持ち家vs賃貸比較 ~35年間のシミュレーション~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。持ち家が良いのか。それとも賃貸が良いのか。昔から議論されているところですが、どちらが正解、ということはありません。ただ、私達を取り巻く環境の変化などを考えた場合、なんとなく賃貸の方が良さそうに思います... 2022.08.24 お金
お金 家計に影響を与える買い物トップ3は こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。家計管理において、まず初めに手をつけるべきは、固定費の削減と言われています。その理由は、固定費を見直すとその効果が長く続くので、家計へのプラスの効果が非常に大きいからです。その固定費の中で、家計に甚大... 2022.08.23 お金
お金 老後2000万円のその後 ~本当はいくら必要なのか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。2019年に世間を騒がせた、いわゆる老後2000万円問題。老後に2000万円足りなくなるのかと、連日ニュースで取り上げられていました。当時証券会社に勤めていたので、この話題をネタに営業していたのを思い... 2022.08.19 お金
お金 ポジショントーク ~どの立場での発言なのか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。金融リテラシーは大事です。そう思う理由の一つが、ポジショントークです。あまりなじみのない言葉かもしれません。ですが、その言葉の意味するところは、知っておく必要がありそうです。ポジショントークとは元々は... 2022.08.18 お金ぴんころ研究所株式投資
お金 株式投資 収益の機会を2倍にする方法 こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。株式投資は簡単ではありません。自分が買ったら下がる、諦めて売ると上がる(泣)こんなことがよくあります。私もご多分に漏れず、過去にかなりダメージをくらいました。おかげさまで今は、収益はかなり安定するよう... 2022.08.15 お金株式投資
お金 お金に不安がない状態とは こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金に全く不安がない状態。まさに理想の状態ですよね。お金に不安がなければ、失敗を恐れずに、自分のやりたいことに、躊躇なくチャレンジすることができ、人生がとても充実すると思います。それに加えて、お金に不... 2022.08.13 お金
お金 金融リテラシーを上げるには こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。金融リテラシー。日本人は諸外国に比べて、非常に低いと言われています。そんなことを言われても、実感がありませんでしたが、最近は別としても、ここ数十年の、賃金も物価も上がらない、安い国に成り下がった、日本... 2022.08.09 お金
お金 お金の守り方 どういうときにお金を失うのかを意識する こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金持ちになるための絶対法則、このようなものがあるとしたら、絶対知りたいですよね。でも残念ながら、お金持ちになる絶対法則は、この世に存在しません。ただしその反対、これをやっていたら確実にお金を失う、と... 2022.08.03 お金