お金

積立投資

【結果公開】毎日積立を2年半続けた結果

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。資産形成の王道、つみたて投資。投資初心者でも、無理なく、少額から資産を築くことができます。ただし、やっててよかったと思えるのは、長い時間が経ってから。複利効果を実感できるのは何年後?とはいえ...
お金

【イベント】親子で考えるお金のこと

「銀行に預けた私のお年玉はドコへゆくの?」  小5の娘の質問にしばし考えてみたもののむむむー何と答えてよいのやら ♨ ・・・・・・・・・・・・ わかっているようでわかっていないお金のコト。学校では教えてくれないお金のコト。・・・・・・・・・...
お金

お金の仕組みをマンガで学ぶならこの3冊

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。いざ、お金のことを勉強しようと思っても具体的に何をやったらいいかわからない。セミナーに行ったり、本を読むほどの時間もない。そんな時に役立つのがマンガです。難しい用語を使わずに、ストーリー仕立...
積立投資

毎日積立を始めて1年後の結果公開

世の中を元気にする投資家、ぴんころ研究所のかずきです。資産形成の王道、つみたて投資。投資初心者でも、無理なく、少額から資産を築くことができます。ただし、やっててよかったと思えるのは、長い時間が経ってから。昨年検証した結果、15年ほど継続する...
お金

元本割れする預貯金 ~名目ではなく実質で考える~

世の中を元気にする投資家、ぴんころ研究所のかずきです。お金をどこに置くか。これは非常に悩ましい問題です。老後の不安があるので積立投資をしたらよいのか。長期で成長する可能性のある会社の株式を買うのが良いのか。それとも、不動産投資をして家賃収入...
資産運用

資産運用 ~確定拠出年金制度が最強である3つの理由~

ぴんころ研究所のかずきです。つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)、日本株、米国株、債券、FX、外貨預金、不動産投資、個人型年金保険。いざ投資をしようと思っても、投資初心者にとっては一体何を選んだら良いのか、選択肢が多すぎてわか...
日記

【本の紹介】 『老後の資金がありません』 (垣谷美雨)

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。老後の資金がありません。こんなことになったら大変ですよね。そうならないように、あらすじ2人の子供も独立し、住宅ローンの完済も見えてきて、これで老後は安泰・・・それなのに、主婦の後藤篤子は悩んでいます。...
お金

お金が増える原理原則とは ~これさえ守れば誰もがお金に困らない~

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金が増える原理原則。結果には何らかの原因があるように、世の中の大抵のことは、シンプルな原理原則で動いています。お金が増える原理原則も、実はとてもシンプルです。結局のところ、収入>支出常に収入が支出を...
お金

積立投資 複利の効果を実感できるのは何年後?

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。「複利は人生で最大の発明である」アインシュタインが言ったとされるこの名言。よく聞く言葉ですが、複利がどのくらい凄いのか、なかなか実感するのが難しいのではないでしょうか。元本が2倍になる金利や年数を求め...
株式投資

【株式投資】 株主優待を安心して持ち続けるために

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。食事券や自社の詰め合わせ商品、カタログギフトなど、様々なものがもらえる株主優待。株主優待が届いた日は、ものすごく得をした気分になって、気持ちがあがります。そんな株主優待ですが、株価は日々変動しています...