お金 モノ言う株主!?という違和感 社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。モノ言う株主。何年か前から経済ニュースにおいて この言葉を聞くことが多くなりました。この「モノ言う株主」という言葉。聞くたびに非常に違和感を覚えます。自らの意見を表明することは、株主として間... 2023.04.28 お金気づき
気づき KYTとは ~起こるかもしれない事故を事前に想定する~ 社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。「KYT」という言葉をご存知でしょうか。私がそうですが、働く業界によっては、全く縁のない言葉かもしれません。実は、主に労働災害を防ぐために重要な行動・考え方です。ただし、単に労働災害を予防す... 2023.04.15 気づき
資産運用 なぜ投資が投機(ギャンブル)になってしまうのか 社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。投資と投機、似て非なる これらの言葉。いまだに投資のことを ギャンブルと勘違いする人が多いことは言わずもがなですが、それに加えて自分は投資をしているつもりでも、実は投資ではなく投機をしている... 2023.04.12 資産運用
相続 認知症になった人の預金はおろせるのか 社会活性化トレーダー、相続診断士のぴんころ研究所のかずきです。親が高齢になった時、もしも認知症になっていたらどうしますか。2025年には、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になると推計されています。認知症になった親族の資産管理・処分の問... 2023.04.09 相続