お金 老後2000万円のその後 ~本当はいくら必要なのか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。2019年に世間を騒がせた、いわゆる老後2000万円問題。老後に2000万円足りなくなるのかと、連日ニュースで取り上げられていました。当時証券会社に勤めていたので、この話題をネタに営業していたのを思い... 2022.08.19 お金
お金 ポジショントーク ~どの立場での発言なのか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。金融リテラシーは大事です。そう思う理由の一つが、ポジショントークです。あまりなじみのない言葉かもしれません。ですが、その言葉の意味するところは、知っておく必要がありそうです。ポジショントークとは元々は... 2022.08.18 お金ぴんころ研究所株式投資
山歩き 滝子山登山 ~アスレチック感満載の登山~ ぴんころ研究所のかずきです。お気に入りの山の一つ、滝子山。登山の魅力を堪能できる超オススメの山です。コースガイド国道20号を東京方面に、笹子駅を過ぎた先の「吉久保入り口」のバス停を左に入り、桜森林公園に向かいます。駐車場の標高は619メート... 2022.08.17 山歩き
お金 株式投資 収益の機会を2倍にする方法 こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。株式投資は簡単ではありません。自分が買ったら下がる、諦めて売ると上がる(泣)こんなことがよくあります。私もご多分に漏れず、過去にかなりダメージをくらいました。おかげさまで今は、収益はかなり安定するよう... 2022.08.15 お金株式投資
お金 お金に不安がない状態とは こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金に全く不安がない状態。まさに理想の状態ですよね。お金に不安がなければ、失敗を恐れずに、自分のやりたいことに、躊躇なくチャレンジすることができ、人生がとても充実すると思います。それに加えて、お金に不... 2022.08.13 お金
ホットクック 【ホットクック】きのこのマリネ ホットクッカー、ぴんころ研究所のかずきです。ホットクックを使うようになって、きのこの消費量が激増しました。冷蔵庫にいつもストックしているが、きのこを使った料理。材料 きのこ類 えのき 1袋 まいたけ 1袋 しめじ 1袋 塩 ... 2022.08.12 ホットクック
山歩き 羅漢寺山登山 ~御嶽古道を歩く~ ぴんころ研究所のかずきです。日本有数の景勝地、御岳昇仙峡。その右岸にある羅漢寺山。今回は御嶽古道を通って山頂を目指します。ルート案内昇仙峡ラインを車で登り、長譚橋を過ぎたところに市営の無料駐車場があります。ちなみに駐車場の横のトイレは、現在... 2022.08.11 山歩き
お金 金融リテラシーを上げるには こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。金融リテラシー。日本人は諸外国に比べて、非常に低いと言われています。そんなことを言われても、実感がありませんでしたが、最近は別としても、ここ数十年の、賃金も物価も上がらない、安い国に成り下がった、日本... 2022.08.09 お金
イベント アウトプット力を鍛える映画の会 ~インターンシップ~ 映画を観て人生を学んでいます。ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。第6回アウトプット力を鍛える映画の会~インターンシップ~8月20日(土)17:30~その人が書いた映画の評論や、本の書評を読むと、どうしてもその映画を観てみたい... 2022.08.08 イベントぴんころ研究所
お金 強く願えば何もしなくてもお金は入ってくるのか こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。強く願ったり、強く信じたりしたものは、必ず実現する。ポジティブな思考が、幸せを生み出し、ネガティブな思考が、不幸を呼び寄せる。この引き寄せの法則を知らない方は、ほとんどいないと思います。重力と同じよう... 2022.08.08 お金日記