ぴんころ研究所 音声入力を使ってアウトプットを効率化する こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは文字を入力する時、どのようにしていますか?椅子に座って、パソコンの画面を見ながら、入力していますか。それとも一回手書きで紙にまとめてから、改めて入力していますか。私はこれまで、パソコンを開いて... 2022.07.31 ぴんころ研究所習慣化
日記 空気による支配 どうやったら終わるのか こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。空気を読む、空気を読まない、人ではなく空気による支配。コロナウイルスが蔓延しだした、2020年からの日本の混乱ぶりを見ていると、空気による支配、空気によって始まったものは、終わり方が難しいと痛感します... 2022.07.30 日記
日記 宝くじの当選金額の差に驚き こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。先日サマージャンボ宝くじを買いました。数十年ぶりに宝くじを買って大興奮です。その当選金額を見てさらにまたびっくり!1等が5億円でその前後賞が1億円、ここまでは良いとして、2等はなんと5万円!一瞬目を疑... 2022.07.29 日記
お金 あなたのメインバンクは ~無駄な手数料を払っていませんか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんはメインバンクにどこの銀行を使っていますか。三菱UFJ銀行などの都市銀行ですか。それとも山梨中央銀行などの地方銀行ですか。あるいは信用組合や信用金庫、など使っている方もいらっしゃるかもしれません... 2022.07.28 お金
ぴんころ研究所 問題は存在するのか すべては自分が創り出している こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。世界は問題を抱えていると思うのか。世界は何と豊かだろうと思うのか。あなたはどちらのタイプですか?根本のところで、世界をどう捉えているか、これが思考のベースになっているように思います。なるべく偏りなく物... 2022.07.26 ぴんころ研究所
お金 資本家になってゲームのルールを知る こんにちは、ぴんころ研究所のかずきです。ゲームには必ずルールが存在します。ルールを全く知らずに挑むより、ルールを知ってから挑むほうが、攻略は有利になりますよね。ところで、私達の生きている社会、資本主義社会のルールは知ってますか?このルールを... 2022.07.25 お金ぴんころ研究所
日記 清掃活動 国道20号の沿道 こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。昨日は月1恒例の清掃活動。国道20号の沿道のゴミ拾いをしました。朝8時に集合しましたが、すでに暑い。車は当初、BIG甲府住吉店に停めましたが、活動場所まで距離があるということで、カワチ薬品の駐車場の端... 2022.07.25 日記
お金 宝くじの存在意義 宝くじは愚か者に課せられた税金なのか サマージャンボ宝くじで夢を買います!ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは宝くじを買いますか?年末ジャンボ、サマージャンボなど、年に5回あるジャンボ宝くじ。それ以外にも、ロト6やナンバーズ、スクラッチなど、一年中なんらか... 2022.07.21 お金
ホットクック 【ホットクック】桃のコンポート ~砂糖なしでもノープロブレム~ ホットクッカー、ぴんころ研究所のかずきです。この時期になるとたくさんいただく桃。そのまま食べても充分美味しいですが、美味しさを長持ちするさせるためにコンポートを作ってみました。シロップやワインを使わない、桃だけのコンポートです。材料 桃 ... 2022.07.19 ホットクック
映画 映画 最強の2人 人の心を動かす こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。映画「最強の2人」介護する人とされる人。現代の高齢化社会を考える上で、大切なヒントが詰まった映画です。あらすじスラム街に住む黒人青年ドリスが、失業保険をもらうための就職活動の一環として、障害を持つ大富... 2022.07.17 映画