お金 金融リテラシーを上げるには こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。金融リテラシー。日本人は諸外国に比べて、非常に低いと言われています。そんなことを言われても、実感がありませんでしたが、最近は別としても、ここ数十年の、賃金も物価も上がらない、安い国に成り下がった、日本... 2022.08.09 お金
お金 強く願えば何もしなくてもお金は入ってくるのか こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。強く願ったり、強く信じたりしたものは、必ず実現する。ポジティブな思考が、幸せを生み出し、ネガティブな思考が、不幸を呼び寄せる。この引き寄せの法則を知らない方は、ほとんどいないと思います。重力と同じよう... 2022.08.08 お金日記
お金 お金持ちよりお時持ちになろう こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。もっとお金があれば幸せになれるという人がいます。その逆に幸せはお金では買えないという人もいます。両極端なこれらの意見、どちらもお金というものに、囚われすぎているような気がします。目的は幸せに生きること... 2022.08.05 お金ぴんころ研究所気づき
お金 お金の守り方 どういうときにお金を失うのかを意識する こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金持ちになるための絶対法則、このようなものがあるとしたら、絶対知りたいですよね。でも残念ながら、お金持ちになる絶対法則は、この世に存在しません。ただしその反対、これをやっていたら確実にお金を失う、と... 2022.08.03 お金
お金 金融のプロとは こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは何か資産運用をしたいと思った時、または保険の見直しをしたい、と思った時にどうしてますか?今なら、インターネットで自分で調べる、という言う人が多いかと思いますが、なかには金融機関の窓口に相談に行... 2022.08.02 お金気づき
お金 あなたのメインバンクは ~無駄な手数料を払っていませんか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんはメインバンクにどこの銀行を使っていますか。三菱UFJ銀行などの都市銀行ですか。それとも山梨中央銀行などの地方銀行ですか。あるいは信用組合や信用金庫、など使っている方もいらっしゃるかもしれません... 2022.07.28 お金
お金 資本家になってゲームのルールを知る こんにちは、ぴんころ研究所のかずきです。ゲームには必ずルールが存在します。ルールを全く知らずに挑むより、ルールを知ってから挑むほうが、攻略は有利になりますよね。ところで、私達の生きている社会、資本主義社会のルールは知ってますか?このルールを... 2022.07.25 お金ぴんころ研究所
お金 宝くじの存在意義 宝くじは愚か者に課せられた税金なのか サマージャンボ宝くじで夢を買います!ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは宝くじを買いますか?年末ジャンボ、サマージャンボなど、年に5回あるジャンボ宝くじ。それ以外にも、ロト6やナンバーズ、スクラッチなど、一年中なんらか... 2022.07.21 お金
お金 積立投資 より効果を高めるには こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。特に難しい勉強をせずに、ほったらかしていても、5年、10年と続けていけば、勝手に資産が増える積立投資。あまり知られていませんが、その効果をさらに高める、資産形成のスピードを上げる、画期的な方法がありま... 2022.07.15 お金
お金 リスクとリターンの関係 ノーリスクはノーリターン 会社員はハイリスクハイリターン?ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。ノーリスクでハイリターン。こんな夢のようなことがあったら良いですよね。でも残念ながらそんなことはありません。ノーリスクはノーリターンです。リスクを取らないと人... 2022.07.09 お金気づき