気づき

気づき

私達の行動に多大な影響を及ぼす「公正世界仮説」とは?

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。多くの人が大好きなのが、勧善懲悪もののドラマや映画。スーパーマン、バットマン、アベンジャーズなどのヒーロー映画。水戸黄門や大岡越前などの時代劇。善人が悪を懲らしめる姿に、胸がスッキリします。...
気づき

なぜ目的が明確になると視野がひろがるのか?

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。ここに郵便ポストなんてあったっけ?郵便を出そうとポストを探していたところ、いつも通っていた道にポストがあったことに初めて気づく。このような経験は誰もが1度や2度はあるのではないでしょうか。強...
お金

モノ言う株主!?という違和感

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。モノ言う株主。何年か前から経済ニュースにおいて この言葉を聞くことが多くなりました。この「モノ言う株主」という言葉。聞くたびに非常に違和感を覚えます。自らの意見を表明することは、株主として間...
気づき

KYTとは ~起こるかもしれない事故を事前に想定する~

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。「KYT」という言葉をご存知でしょうか。私がそうですが、働く業界によっては、全く縁のない言葉かもしれません。実は、主に労働災害を防ぐために重要な行動・考え方です。ただし、単に労働災害を予防す...
お金

お金はあとからついてくるというのは本当なのか? 

社会活性化トレーダー、ぴんころ研究所のかずきです。お金持ちになりたいですか?こう問われたら、ほとんどすべての方がお金持ちになりたいと答えますよね。お金は社会生活を送る上での必須アイテムです。だからそのアイテムをより多く持ちたい、お金持ちにな...
お金

お金持ちよりお時持ちになろう

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。もっとお金があれば幸せになれるという人がいます。その逆に幸せはお金では買えないという人もいます。両極端なこれらの意見、どちらもお金というものに、囚われすぎているような気がします。目的は幸せに生きること...
お金

金融のプロとは

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。皆さんは何か資産運用をしたいと思った時、または保険の見直しをしたい、と思った時にどうしてますか?今なら、インターネットで自分で調べる、という言う人が多いかと思いますが、なかには金融機関の窓口に相談に行...
ぴんころ研究所

情報リテラシー 情報を鵜呑みにせず自分で考える

こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。今、こんな社会になっているのは、なぜだと思いますか?と聞かれることがありますが、正直答えに困ります。そのように聞いてくる人たちは、たいてい、あの人が悪い、どこぞの会社が悪い、外資系企業が悪い、このよう...
お金

リスクとリターンの関係 ノーリスクはノーリターン

会社員はハイリスクハイリターン?ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。ノーリスクでハイリターン。こんな夢のようなことがあったら良いですよね。でも残念ながらそんなことはありません。ノーリスクはノーリターンです。リスクを取らないと人...
気づき

見えている世界

生まれてはじめて、1度に3種類以上の野菜を買いました。こんにちは、ぴんころ研究所のかずきです。みなさんは、こんな経験ありませんか?同じ場所に来ているはずなのに、これまでと全く違う場所に見える。なぜこんなことをいうかというと、ホットクックを使...