日記 清掃活動 国道20号の沿道 こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。昨日は月1恒例の清掃活動。国道20号の沿道のゴミ拾いをしました。朝8時に集合しましたが、すでに暑い。車は当初、BIG甲府住吉店に停めましたが、活動場所まで距離があるということで、カワチ薬品の駐車場の端... 2022.07.25 日記
映画 映画 最強の2人 人の心を動かす こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。映画「最強の2人」介護する人とされる人。現代の高齢化社会を考える上で、大切なヒントが詰まった映画です。あらすじスラム街に住む黒人青年ドリスが、失業保険をもらうための就職活動の一環として、障害を持つ大富... 2022.07.17 映画
お酒 焼酎を知る こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。最近まで全く知らなかった焼酎の世界。基礎的なことを知っているのと、知らないのでは、お酒の楽しみ方も変わってきます。まずは焼酎の基本をまとめてみました。焼酎と他のお酒との違い酒税法による分類日本において... 2022.07.16 お酒
日記 四十肩・五十肩 どんな症状なのか こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。四十肩なのか、右肩の付け根部分が、ここ半年くらい痛みます。右腕全体が微妙に痺れていて、多少治まる期間があっても、しばらくするとまた痛みだします。ということで、四十肩とはどんな状態のことか、どうしたら治... 2022.07.13 日記
ぴんころ研究所 情報リテラシー 情報を鵜呑みにせず自分で考える こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。今、こんな社会になっているのは、なぜだと思いますか?と聞かれることがありますが、正直答えに困ります。そのように聞いてくる人たちは、たいてい、あの人が悪い、どこぞの会社が悪い、外資系企業が悪い、このよう... 2022.07.11 ぴんころ研究所気づき
お金 リスクとリターンの関係 ノーリスクはノーリターン 会社員はハイリスクハイリターン?ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。ノーリスクでハイリターン。こんな夢のようなことがあったら良いですよね。でも残念ながらそんなことはありません。ノーリスクはノーリターンです。リスクを取らないと人... 2022.07.09 お金気づき
習慣化 習慣化 浴室をきれいに保つ 習慣化するのが得意です。ありがとうございます、ぴんころ研究所のかずきです。昨年秋に引っ越しをして以来、浴室や洗面台などはきれいに保たれています。ごくごくたまに、自分が掃除できない日などに、おチョロさん(浴槽にチョロっと水をかけるだけの人)が... 2022.07.08 習慣化
日記 焼酎の魅力 日本酒と並ぶ日本を代表するお酒 日本酒ナビゲーターの資格を持っている、ぴんころ研究所のかずきです。以前よりお酒を飲むのが楽しくなりました。その理由は焼酎を飲むようになったから。ここ最近いろんな焼酎を買って飲んでます。これまで焼酎を全く飲まなかったのに、なぜ焼酎にハマったの... 2022.07.06 日記
映画 映画「華麗なるギャツビー」の感想 友よ、過去は変えられない! 自室になんちゃってホームシアターを作りました。ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。「華麗なるギャツビー」切ない恋愛物語ですが、純粋に人を思う気持ちと、遠大な空想を実行する行動力に、感心させられる映画です。ネタバレを含みます!あ... 2022.07.04 映画
イベント アウトプット力を鍛える映画の会~最強の2人~ 映画を観て人生を学んでいます。ありがとうございます。ぴんころ研究所のかずきです。第5回アウトプット力を鍛える映画の会~最強の2人~7月16日(土)17:30~その人が書いた映画の評論や、本の書評を読むと、どうしてもその映画を観てみたい、その... 2022.06.30 イベントぴんころ研究所映画