山歩き 青木ヶ原樹海を歩いてみた ~野鳥の森公園から富岳風穴・鳴沢氷穴を経て周遊する~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。青木ヶ原樹海。いろんな都市伝説があり、ちょっと近寄りがたい、薄気味悪いところ、というイメージの方もいるかと思います。実際はどうなんでしょうか?歩いてみました。樹海散歩道を歩く樹海の中に散歩道が整備され... 2022.09.23 山歩き
山歩き 東海自然歩道 ~緑豊かな自然と歴史に触れ、心身の健康を保つ~ ぴんころ研究所のかずきです。緑いっぱいの木漏れ日の中を自分のペースで歩く。聞いただけでも健康になりそうですね。ただ歩くだけではなく、地域の文化や歴史に触れることができたら身体も心も満足です。そんな素敵なウォーキングができる、「東海自然歩道」... 2022.09.22 山歩き
映画 映画の感想 「タクシー運転手~約束は海を越えて~」 ~歴史の証人となるか、傍観者となるか~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。出だしの陽気な雰囲気からは想像できない重厚な映画です。終始心が揺さぶられっぱなしで、見終わった後にジーンとした感動が残ります。以降ネタバレ含みますあらすじ1980年5月、韓国・光州で民主化を求める学生... 2022.09.19 映画
お金 お金が増える原理原則とは ~これさえ守れば誰もがお金に困らない~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。お金が増える原理原則。結果には何らかの原因があるように、世の中の大抵のことは、シンプルな原理原則で動いています。お金が増える原理原則も、実はとてもシンプルです。結局のところ、収入>支出常に収入が支出を... 2022.09.18 お金
ホットクック 【ホットクック】さばのそぼろ煮 ~超めんどくさい日はこれで決まり~ ホットクッカー、ぴんころ研究所のかずきです。これといったおかずはないけど、とりあえずちゃちゃっとご飯のお供を作りたい。そんなときに作るのが、このさばのそぼろ煮。缶詰にひと手間加えるだけです。所要時間 約10分(下準備1分+調理時間10分)材... 2022.09.16 ホットクック
ホットクック 【ホットクック】かんたん参鶏湯 ~優しい味で心も体も温まります~ ホットクッカー、ぴんころ研究所のかずきです。最近ハマっているのが、この参鶏湯。調理時間はかかりますが、それを補って余りある美味しさです。所要時間 約120分(下準備10分+調理時間110分)材料 鶏手羽元(手羽先でも手羽中でも可) 4~6本... 2022.09.15 ホットクック
山歩き 毛無山登山 ~3時間で1000メートルを登るハードな山~ ぴんころ研究所のかずきです。日本200名山・山梨百名山の毛無山。毛無山という名前の山は、日本全国にあります。その数ある毛無山の中でも最高峰が、山梨県身延町と静岡県富士宮市にまたがる毛無山です。この毛無山には金山があり、江戸時代まで採掘が行わ... 2022.09.13 山歩き
日記 実食 サバネらーめん ~サバの主張が見事です~ こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。サンマーメン。秋刀魚がラーメンに載っているとおもいきや、中身はもやしあんかけラーメン。サバネらーめんと聞いて、同じ匂いがしたので、食べるのを躊躇していましたが、食べてみてビックリ!丼の中央にサバが鎮座... 2022.09.11 日記
イベント 2022年10月開催 あなたが主人公になるぴんころシェア会 こんにちは、ぴんころ研究所のかずきです。「あなたが主人公になるぴんころシェア会」~理想の人生を生ききった、未来のあなたからの手紙~ 日時:2022年10月8日(土) 時間:18:30~21:30理想の人生を生ききって、まもなく死を迎えようと... 2022.09.10 イベント
お金 積立投資 複利の効果を実感できるのは何年後? こんにちは。ぴんころ研究所のかずきです。「複利は人生で最大の発明である」アインシュタインが言ったとされるこの名言。よく聞く言葉ですが、複利がどのくらい凄いのか、なかなか実感するのが難しいのではないでしょうか。元本が2倍になる金利や年数を求め... 2022.09.07 お金