金融のプロとは

お金

こんにちは。

ぴんころ研究所のかずきです。

 

皆さんは何か資産運用をしたいと思った時、

または保険の見直しをしたい、

と思った時にどうしてますか?

 

今なら、インターネットで自分で調べる、

という言う人が多いかと思いますが、

なかには金融機関の窓口に相談に行く、

もしくは無料の資産運用相談会を利用する、

という方もいるかもしれませんね。

 

金融機関や相談会に行く人にとって、

窓口となる担当者は、

当然金融のプロと思っています。

 

でもあなたが金融のプロだと思っている人は、

金融のプロではありません。

プロであることにかわりありませんが、

(金融商品の)販売のプロです。

金融のプロはいるのか

イメージで言うと、

金融全般の幅広い知識を持っていて、

お客様の話を聞いて、

大所高所から的確なアドバイスをくれる、

という感じを連想すると思います。

でも残念ながらそんな人はごく僅かです。

 

例えば証券会社の窓口にいる担当者。

そこに来店するお客様にとっては、

どの人も一様に金融のプロですが、

そこにいるのは、

会社の入社年次の浅い人から、

ベテランまで様々です。

新人とベテランの違いは

金融の幅広い知識ではなく、

販売のスキルです。

 

私自身の経験でお話すると、

会社に利益をもたらすために、

社内的には(販売の)プロ、

を自認できるくらいの仕事はしたつもりです。

しかし、それがお客様にとって、

(金融の)プロだったかと問われると、

たぶんそうではなかったと思います。

もちろん、

不真面目にやっていたわけではないですし、

休みの日にも自主的に研修にも参加して、

関連知識の研鑽は積んではいました。

でも、どこまで行っても会社員である以上、

会社の意向を完全に無視することはできません。

だから金融のプロではなく、

販売のプロになっていきます。

 

ところで、

金融書品には少し難しい言い回しが多いですよね。

その理由は、

専門的な用語を散りばめることによって、

販売側の威厳を高めているのです。

そうやって、

うまく丸め込む販売のプロが作られていきます。

あらためて気づいたこと

「お客様第一」と言いながら、

会社で売りたい商品を、

屁理屈を捏ねて売っていただけということに、

現場を離れてあらためて気づかされました。

 

お客様それぞれの人生設計のためには、

株式や手数料の高い投資信託を売るよりも、

(外貨建)年金保険を売るほうが、

ベストな選択だと思い、

保険商品をひたすら販売していました。

当時は本気でそう思ってましたし、

そこにやりがいを感じて仕事をしていました。

でも今は、ほとんどの保険は不要です、

とアドバイスしています。

 

振り返ると、会社員時代は、

何が(お客様にとって)一番大事かという視点ではなく、

会社から与えられた材料の中で、

自分がやりやすいものを、

消去法的に選んでいただけのように感じます。

まとめ

私は現在トレーダーとして、

自己資金のうち、

それなりの金額を運用しています。

証券会社に勤めているときは、

株式などには全く興味がなかったのに、

不思議なものです。

 

実際に運用を始めて思ったのは、

メンタルを適切にコントロールすることが、

最も重要な要素だということです。

こんなことは、

「行動経済学」の知識として知っていても、

自分が体験してみないとわかりません。

 

というわけで株式に関する知識は、

証券会社に勤務している時よりも、

フリーになった今のほうがはるかにあります。

加えて自分の心理面の影響も、

自分の体験として話せるので、

今の方が的確にアドバイスできます。

証券会社という看板はありませんが、

正直今のほうが知識も経験もある、

金融のプロとなっています。

 

金融機関に勤めている人は、

販売のプロであって、

金融のプロではありません。

 

現代は一昔前と違い、

自分でほとんどの情報を集めることができますし、

その情報に基づいて自分で的確に判断できます。

自分で情報を集めて、

自分で判断すれば、

変な金融商品を売りつけられることもありません。

 

金融のプロにはご注意を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました