資産運用 ~確定拠出年金制度が最強である3つの理由~

資産運用

ぴんころ研究所のかずきです。

 

つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)、日本株、米国株、債券、FX、外貨預金、不動産投資、個人型年金保険。

いざ投資をしようと思っても、投資初心者にとっては一体何を選んだら良いのか、選択肢が多すぎてわからないのではないでしょうか?

 

考え方は人それぞれあると思いますが、こと初心者に限って言えば確定拠出年金制度、企業型DCやiDeCo(個人型確定拠出年金)一択でいいと思います。

その理由はなぜなのか。

解説していきます。

確定拠出年金制度が最強である3つの理由

3つの税制優遇制度がある

まず1つ目は、強力な3つの税制優遇があること。

資産を築く上で重要なのは、いかに支払う税金を減らすかということです。

その意味で、

  1. (運用するための)お金を払ったとき
  2. (払い込んだ)お金を運用しているとき
  3. (積み立て運用した)お金を受け取るとき

の3つの段階で、税制優遇のある確定拠出年金制度は最強です。

他に税制優遇制度があるのはNISAやつみたてNISAですが、運用益非課税という2の部分しかなく、3つあるのは確定拠出年金制度だけです。

1 お金を払ったとき

掛け金が全額所得控除になります。

通常、収入から経費を引いたものが所得になります。

収入-経費=所得

この所得から基礎控除や配偶者控除などの所得控除を引いた課税所得に対して税金が課されます

例えば、企業型DCやiDeCoで月23,000円掛け金を払っている人は年間で合計276,000円になりますが、翌年の税金は支払った276,000円の税率分減ることになります。

仮にこの人の税率が所得税と住民税あわせて20%だとすると、年間55,200円です。

企業型DCやiDeCoをやっていない人に比べて年間55,200円、もし20年加入していたら約110万円も税金を減らす効果があります。

2 お金を運用しているとき

運用益はすべて非課税になります。

例えば、iDeCoを継続して60歳で1,000万円の利益が出ていたとします。

通常は約20%の税金がかかりますので、利益は約800万円となりますが、iDeCoであれば利益は1,000万円のままです。

iDeCoのような確定拠出年金制度は長期の運用になりますので、加入している間ずっと非課税で運用できるのはかなりのメリットで、その結果として複利で資産が膨れ上がることが期待できます。

3 お金を受け取るとき
  • 一時金で受け取るとき→退職所得控除
  • 年金で受け取るとき→公的年金等控除

とくに、退職所得控除は強力です。

退職所得控除

iDeCoなどの確定拠出年金制度の掛け金は、退職所得としてカウントされます。

従って、掛けた年数によって控除額が変わってきます。

  • 20年までは年間40万円
  • 20年を超えた分は年間70万円

企業型DCやiDeCoに合計20年加入した人は800万円、企業型DCやiDeCoに合計30年加入した人は、1,500万円までは税金がかかりません。

もちろんこれら以外に退職金がある場合もあるので一概には言えないですが、よほどのエリート社員でない限りこの控除額を超える人は少ないと思います。

よって退職所得控除を使えば、ほとんどの方が非課税で受け取ることができます。

万が一、退職所得控除額を超えてしまった場合であっても、超えた金額の全額に税金がかかるのではなく、超えた金額の1/2に税金がかかります。

 

公的年金等控除については、他の年金と合算して雑所得として扱われます。

(いわゆる)天引き制度である

2つ目は、天引き制度であることです。

よく貯蓄・投資ができない理由としてあげられるのは、あればあるだけ使ってしまう事。

収入から生活費を引いて、残った金額を貯蓄や投資に回そうとしても、ほとんど手元に残らない。

昔から資産を築く人は、収入の一定割合をコツコツ貯めています。

その際に利用するのが、会社の財形貯蓄や、民間の定期預金などの天引き制度です。

この確定拠出年金制度もいわゆる天引き制度ですので、一度仕組みを作るだけで資産づくりの土台ができます。

60歳から引き出せる

3つ目が、老齢給付金として原則60歳から引き出しが可能になることです。

60歳時点で確定拠出年金制度の通算加入年数が10年に満たない場合は、支給が段階的に先延ばしになります。

裏を返せば、60歳までは引き出しができないので、それが最大のデメリットともいえます。

ですが、多くの方の資産運用の目的は老後資金づくりです。

そうであるなら、60歳まで引き出しができないのは、デメリットではなく最大のメリットです。

というのも、投資の最大の敵は自分だからです。

長期で運用すればするほど、複利効果が働いて資産は指数関数的に増えていきます。

そのことを示すデータは枚挙にいとまがありません。

それなのにそうできないのは、途中で不安になって自分から止めてしまうからです。

 

その点、iDeCoなどの確定拠出年金制度であれば、いやでも長期運用になります。

加入期間中には、かならず運用が不調な時期もあります。

継続したほうがいいとわかっていても、つみたてNISAのように途中で解約できるものだと、自分の感情に負けて解約してしまうかもしれません。

長期で考えれば一時的な値下がりに過ぎないのですが、その渦中にいると、よほどメンタルの強い人でなければ耐えることは出来ません。

iDeCoであれば、そんなときでも淡々と継続できます。

というより、継続せざるを得ません。

まとめ

以上、資産運用としてiDeCoなどの確定拠出年金制度が最強である理由を3つあげてきました。

どんな資産運用であっても、税金対策をせずに手元の収入が大きく減ってしまうことは、真っ先に避けなければなりません。

そうことから、税制優遇がある確定拠出年金制度や、NISA・つみたてNISAなどの非課税制度の活用はいまや資産運用では欠かせないものになっています。

そのなかでも、iDeCoなどの確定拠出年金制度は、加入することで課税所得を減らしながら、非課税で運用ができて、さらにほとんどの方が非課税で利益をまるまる受け取れるという、(税金を徴収したい国が用意したとは思えない)素晴らしい制度です。

加えて、投資で最も難しいと言われる、相場が軟調な時のメンタルコントロールも気にすることがありません。

確定拠出年金という年金である以上、すべての年代の方にあてはまる資産運用方法ではありません。

そうはいっても、資産運用を考えている多くの方にとっては最適解であるとも思います。

投資を始めてみようと思っている方、つみたてNISAと迷っている方、まずはiDeCoなどの確定拠出年金制度を最大限に活用してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました