こんにちは。
ぴんころ研究所のかずきです
ぴんぴんころりを目指して、
自然あふれる山梨を歩きます。
今回は東海自然歩道の
本栖湖から割石峠までの間。
往復で11㌔ほどです。
コースガイド
09:40 本栖湖駐車場(高度906m)
竜ヶ岳登山口に向かうので、
一番奥にあるキャンプ場の駐車場のほうが近いです。

秋晴れの週末ということもあり、駐車場はいっぱいです

キャンプ場内にはいくつかトイレがあります

キャンプ場の中に東海自然歩道が通っています
キャンプ場を抜けると竜ヶ岳登山口があります。
そこには入らずに直進して、
ヴィラ本栖の方に向かうと、
東海自然歩道の標識が出てきます。
10:00 再び東海自然歩道に入る

ここまでで10分~20分くらいです

明るい気持ちの良い歩道です

奥の森は私有地のようです

割石峠の表記が、数カ所静岡県境に変わってます
10:15 ゲート
しばらく自然歩道を歩いていて、
139号線にぶつかるところで、
林道が出てきます。

正面の林道には入りません。ゲート脇に自然歩道が続きます。
暫くの間、139号線と並行して歩きます。
普段から歩く人が少ないのか、
踏み跡が薄いところがあります。

左にピンクテープがありますが、右の山側のほうが歩きやすいです。
富士芝桜まつりの会場の裏の歩道は
広く歩きやすくなっています。

この(旧)ダムだったところから、139号線側に方向を変えます
割石峠までもう少しというところで、
富士山がよく見えるポイントに出ます。

この木道の上は絶好の撮影ポイントです

青空に富士山が映えます
11:20 割石峠到着

139号線に出て道路の反対側、富士ヶ嶺に向かう道にも駐車場があります
地図を見ると、
割石峠から竜ヶ岳に登る道が
描かれていますが、
(県境の線なのかもしれませんが)
実際にはそれらしい登山道はありません。
踏み跡も全く無いので、
よほどの上級者でない限り、
ここから竜ヶ岳に登るのは
やめたほうがいいと思います。
割石峠を過ぎて少し歩いたところに
開けた場所があります。
休憩するにはちょうどいいスペースです。
13:30 本栖湖駐車場に戻る
感想
スタート地点の本栖湖駐車場から
割石峠までの往復で11㌔。
高度差は82mとほとんどないので、
明るい雑木林の道を静かに歩きたい方に
ぴったりです。
また幹線道路に近いので、
その点も安心です。
コメント